トラストツアー おまいりの旅 2026

四国八十八ヶ所お遍路の旅

四国八十八ヶ所お遍路の旅の写真
写真提供:(一財)徳島県観光協会
  • 1月・2月スタート
  • 全13回満願(日帰り 7回・1泊2日 6回)
    高野山お礼参り

お大師さまが四国霊場をご開創されてから1200年余り。
老若男女を問わず幅広い世代に受け容れられています。2025年もさらなる癒しの時間を求め、四国八十八ヶ所霊場まいりはいかがでしょうか。

四国三十六不動霊場めぐり

四国三十六不動霊場めぐりの写真
  • 2月スタート
  • 全6回満願(日帰り 3回・1泊2日 3回)

お大師様ゆかりの四国路を祈り、願う、人々すべてにおいてお不動様のご加護がいただかれ、幸せの道を歩まれることを祈願したのが「四国三十六不動霊場」です。
各霊場には三十六童子がお祀りされています。

四国別格 二十霊場まいり

  • 7月スタート
  • 全5回満願(日帰り 3回・1泊2日 2回)
    高野山お礼参り

青い国・四国はまぎれもなく弘法大師信仰の聖地であります。お大師さまは四国霊場開創にあたり、八十八ヶ所以外にも数多くの足跡を残され、それらは番外二十番礼所として、四国遍路の歴史とともに、人々に厚い信仰を集めてきました。 四国別格霊場は“百八煩悩消滅の旅”を主旨として、今から約五十年前に番外礼所の名称を改して現在に至る古い歴史を有する霊場であります。

西国三十三所観音霊場めぐり

四国八十八ヶ所お遍路の旅の写真
写真提供:公益財団法人和歌山県観光連盟
  • 1月スタート
  • 全12回満願(日帰り 10回・1泊2日 2回)
    高野山お礼参り

西国三十三所観音霊場は日本で最も歴史が有る「巡礼」として親しまれております。
有名なお寺も多く、初めて「巡礼」の旅を始められる方にもおすすめの霊場です。

新西国三十三所観音霊場めぐり

  • 2月スタート
  • 全11回満願(すべて日帰り)

新西国霊場が誕生したのは昭和7年、大阪時々新報、京都日日新聞、神戸新聞を母体とした三都合同新聞社が近畿二府四県(大阪・和歌山・奈良・京都・滋賀・兵庫)の寺院の中から、 わが国仏教の始祖聖徳太子の“和の道”と平和な世界建設を基調に、信仰と健全な探勝行楽を兼ねる巡拝コースとして、一般読者の意見を中心に選定されたものです。

花&グルメ 関西花の寺 二十五ヶ所霊場めぐり

花&グルメ 関西花の寺 二十五ヶ所霊場めぐりの写真
  • 3月スタート
  • 全10回満願(すべて日帰り)

四季折々のお花の観賞もさることながら、味自慢の郷土料理のお食事や、お寺にまつわるありがたい花説法もお楽しみいただけます。

おまいりの旅 2025年度はこちら

ツアーを検索する